情シスの仕事をちょっと楽にするためのGoogleドライブ管理ツールを作ってみました。 各機能ごとにコードを書いて解説しても良いのだけど、ここにたどり着いた人はすぐに使えるサンプルを欲しているはず。 ということでスプレッドシートごと公開します。コピ…
試すの遅いよという話なんですけどGPT-4にGASに関する記事を書かせてみました。 今回はわりとシンプルなプロンプトで試しています。
上記のスライドは以下の記事をスライドに変換したものです。 Notion に書くだけで発表資料が作れるのでライトニングトークなどにピッタリのツール。 Notion ページをもとにスライドを生成するWunderpresentation wunderpresentation.com 特徴 Notion, Torell…
SlackなどのAPIからJSONデータを取得したあとそれをスプレッドシートに展開する場合、オブジェクトのkeyを一個ずつ指定して二次元配列を作ってシートに展開...みたいなことをやっていました。 しかし、いちいちkeyを指定してやるのが面倒だしコードも見やす…
サクッとステータス確認。80%くらいあると思ったら意外と減ってた。 昨年IFTTTの有料化によって回避策として投稿した記事にて 「セサミのステータス(バッテリー、ロック状態)をウィジェットボタン一つでわかるようなスクリプトは出来るでしょうか?」 と…
1GBまで0円のRakuten Mobileに最小スマホRakuten miniと3つまでマクロ作成が無料なアプリMacroDroidで完全無料の登下校通知システムを作ってみました。
前回、GASでSlackのスラッシュコマンドのテストを行いました。 無事に応答が返ってくるのも確認できたので実際にプライベートチャンネルを作成する処理を書いていきます。 codelife.cafe 動作概要の確認 スラッシュコマンド /soudan を実行 プライベートチャ…
会社の同僚からこんなのをやりたいとURL付きのチャットが来たので、GASで実装できるか検証。 「Slackのスラッシュコマンドを叩くと労務相談用のプライベートチャンネルを自動生成して適切なユーザを参加させる」
Yahoo気象情報APIを15分毎に参照して自宅の座標に一定数以上の降水量予測が検知された場合、Slackのhome_speakerチャンネルに予測日時と予測降水量を投稿しつつ、Alexaに読み上げてもらうというものです。
この記事は UG Advent Calendar 2020 23日目の記事です。 カレンダーやGmailの横にある Google Tasks はシンプルかつ使いやすい。 でもここに書いたは良いけど定期的に棚卸ししたりできているかというと...。 ということでGASで取得してスプレッドシートにサ…
この記事は UG Advent Calendar 2020 22日目の記事です。 今日、何を思ったかPowerShellでMQTTクライアントを動かしてBeebotteのシステムコールトピックに「スリープモード」がパブリッシュされたら自動でデスクトップPCをスリープするというのを作ってみた…
この記事でできるようになること ・GASでGoogleカレンダーに入っている予定を取得してスプレッドシートに出力 ・複数のカレンダーも同時取得 ・日付範囲を指定して取得 ・特定の件名の予定は取得対象から除外する(正規表現) ・終日の予定を除外する
40秒で仕度できた のでは遅いんですよ
前回のWindows10Upgrade自動化スクリプト と組み合わせて通常のWindowsUpdate含め全自動でWindows10を最新状態にしたい。 ということで欲しい機能を色々まとめたものを作ったのでGithubにアップしております。 github.com 概要
最新バージョンのインストーラからSetup.exeを取り出して引数に /auto upgrade を渡すことでFeature Updateも実行可能だったけど、インストーラ用意するのすら面倒。 www.ka-net.org どうにかPowerShellのコマンドだけで出来ないか調べてみていたとき、検索…
codelife.cafe 前回作成したメッセージ転送LINE bot 「Message Broker」ですが、GAS用のライブラリを作ってくれている方がいたので試してみました。 最終更新が約2年前なので大丈夫かなと思いましたが使えました。 github.com ライブラリを読み込み リソース…
会社の同僚からこんなのできるー?とお題を頂いたので2時間くらいで作ってみました。 MQTTみたいだなと思ったので用語をそっちに合わせてみた。 2020/10/03 追記 GASライブラリ利用パターンもやってみました。 codelife.cafe 動作概要 構築手順 1. LINE bot…
前回はSlackの特定チャンネルに投稿したらAlexaが読み上げるという状態にするため、Slack Botの作成、ngrokで公開するところまでを行いました。 今回は Google Home / Google Home mini / Google Nest なども喋れるように「node-red-contrib-cast」モジュー…
Alexaを喋らせるだけならGCPの永久無料枠を使うのも良いなと思ったけどGoogle Home Miniしか置いていない部屋もあるのでChromecastによる発話も対応するためにRaspberry PiでNode-RED環境を構築します。ちょっと長くなるので全4回の予定。 前回 Slack Botを…
Alexaを喋らせるだけならGCPの永久無料枠を使うのも良いなと思ったけどGoogle Home Miniしか置いていない部屋もあるのでChromecastによる発話も対応するためにRaspberry PiでNode-RED環境を構築します。ちょっと長くなるので全4回の予定。 前回 Node-REDの管…
Alexaを喋らせるだけならGCPの永久無料枠を使うのも良いなと思ったけどGoogle Home Miniしか置いていない部屋もあるのでChromecastによる発話も対応するためにRaspberry PiでNode-RED環境を構築します。ちょっと長くなるので全4回の予定。 インストールは公…
Scoopは、Windows用のコマンドラインインストーラー。 github.com github.com gitをインストールするとしたら scoop install git のようにコマンド入力するだけで完了できるので環境構築がかなり楽。Chocolateyが有名だがScoopはレジストリを汚さないポータ…
今回やりたかったこと ちょっとトリッキーなやり方 WHEREとか使わない、ただ配列参照で結合したい場合 中間テーブルを作ることになっても良い場合 参考になったページ 脱線してたまたま見つけたけど便利そうな情報 Googleスプレッドシートには QUERY関数とい…
Wi-Fi接続して使っているときたまにあるのが「そっちじゃなくてこっちのアクセスポイントに接続して欲しいんですけど!」ってやつ。 過去の接続回数とかから自動的に優先順位を決めて接続しているらしいけどそれを設定画面上から操作する手段がない。 どうや…
ExcelやPower BIでデータを取り込み・集計する際には前処理としてPower Queryでデータ型を定義したり、複数のデータテーブルを統合・結合したり、不要なデータを削除したりするわけですが、相対的な日付範囲のフィルタ(例えば当月末以前など)は詳細エディ…
Windows 10 Pro で利用可能な機能 Hyper-V。 今まで仮想マシンはOracle Virtual Boxを使っていましたが、BitLockerの動作検証が必要になったため、仮想TPMが利用可能なHyper-Vを試してみました。 ※Windows 10 Pro または Enterpriseライセンスが必要です。Ho…
フリーソフトの検証などの際に現環境にインストールしてしまうとレジストリが汚れるとか、いらないファイルやフォルダが大量に生成されて邪魔だとか、別のソフトとの相性によって正常に動かないとか、様々な問題があって検証するのに無駄な時間を使ってしま…
Slackでは着信Webhookインテグレーションでチャットに投稿させるが、実はMicrosoft TeamsでもIncoming Webhookコネクタがあり、同じことが簡単に出来るというお話。
以下のような検索キー列がユニークであるテーブルからデータを取得したい(VLOOKUPみたいなイメージ)場合、処理回数が多いと `WorksheetFanction.Vlookup` やFor文での線形探索では時間がかかり過ぎる。 そんなときに役立つのが連想配列(Dictionaryオブジ…
バッチファイルで自分自身をタスクスケジューラに登録して再起動後も実行させようと思っても「コンピューターを AC電源で使用している場合のみタスクを開始する(P)」という項目がONの場合はノートPCが電源に接続されていない状態だとタスクを実行してくれな…