自動化厨のプログラミングメモブログ │ CODE:LIFE

Python/VBA/GAS/JavaScript/Raspberry Piなどで色んなことを自動化

ツール

Google Workspace管理者必須のCLIツール GAM でいつもの作業をコマンドで出来るか試してみる

前回、前々回まででWindowsでもMacでもセットアップ手順を確認できたので、今回はGAMコマンドをいろいろ試してみます。 ↓セットアップ手順はこちら↓ codelife.cafe codelife.cafe いつもの作業 といいつつ世の中の情シスの人が実際によくやっている業務ラン…

Google Workspace管理者必須のCLIツール GAM の設定手順を画像多めで解説(Windows編)

Google Apps Manager(GAM)は、Google Workspaceの管理業務を効率化するためのコマンドラインツールです。これを使うことで管理コンソールのGUIではポチポチ手作業でやっていた業務をコマンド1行でできるよう自動化し、大量のタスクを短時間で処理できます…

Google Workspace管理者必須のCLIツール GAM の設定手順を画像多めで解説(macOS編)

Google Apps Manager(GAM)は、Google Workspaceの管理業務を効率化するためのコマンドラインツールです。これを使うことで管理コンソールのGUIではポチポチ手作業でやっていた業務をコマンド1行でできるよう自動化し、大量のタスクを短時間で処理できます…

SharePoint Onlineの棚卸し。サイトごとのユーザー権限一覧を出力するPowerShellスクリプト

(この記事はClaude Sonnet 4により執筆しています) はじめに SharePoint Onlineを使っていると、気がつけばサイトが増えて権限管理が複雑になっていませんか? 「あのサイトには誰がアクセスできるんだっけ?」 「外部ユーザーに権限を与えすぎていないか確…

Notion ページをもとにスライドを生成する Wunderpresentation

上記のスライドは以下の記事をスライドに変換したものです。 Notion に書くだけで発表資料が作れるのでライトニングトークなどにピッタリのツール。 Notion ページをもとにスライドを生成するWunderpresentation wunderpresentation.com 特徴 Notion, Torell…

【Hyper-V入門】Windows10 Proで使える仮想マシン環境 Hyper-V に評価版のWindows10をインストールしてみた

Windows 10 Pro で利用可能な機能 Hyper-V。 今まで仮想マシンはOracle Virtual Boxを使っていましたが、BitLockerの動作検証が必要になったため、仮想TPMが利用可能なHyper-Vを試してみました。 ※Windows 10 Pro または Enterpriseライセンスが必要です。Ho…

1秒で捨てアド作成「TempMail」で使い捨てアカウントも作り放題

temp-mail.org 「捨てアド」とは「使い捨てのメールアドレス」のこと。ここにアクセスするだけでメールアドレスが自動生成され、受信可能な状態になる。 しかもこのTempMailはヤフーやGoogleなどのフリーメールアドレスでの登録を弾いているサービスでも利用…

TeamViewerが突然商用利用として5分で切断されてしまったが5日ほどで解除された

以前までChromeリモートデスクトップを利用していたが、ふとTeamViewerのことを思い出して利用を再開してみたところこれが超便利だった。 ことの発端はスマートフォンにBluetoothキーボードを接続した状態でChromeリモートデスクトップを使ってみたときのこ…

Chrome拡張機能「stylish」が使えなくなった代わりに「Stylus」を使ってみた

以下の記事にもあるようにChrome拡張機能の中でも定番といっても過言ではない「Stylish」が利用不可能に。 代替品として完璧な「Stylus」を使ってみました。 forest.watch.impress.co.jp Stylishとは カスタマイズCSSを任意のページに反映させる拡張機能。 …

同一ウィンドウ内にhtmlとCSSとJavaScriptを書いてリアルタイムプレビューできるなんて・・・

しかもブラウザ上で動作するなんて・・・ CodePenがこんなに便利なんて知りませんでした(´ェ`) 今までWEBプログラミング系のブログで何度か埋め込みを見たことはありましたが、実際に使ってみると使いやすいのなんのって! しかもemmetが使える 半信半疑で ! …

あなたのブログ最適化出来てますか? PageSpeed Insightsチェックすべし。

Google Developers「PageSpeed Insights」を使えば自分のサイトの出来栄えというか改善すべき点をすべて洗い出してくれます。 100点満点中・・・61点! のように直感的にスコアが表示されるので分かりやすい! ちなみにこのブログCODE-LIFEはスコア61でした…